人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ATOMOS Ninja V 向け LUNCH BOX に SAMSUNG 870EVO 2TB投入

 ATOMOS Ninja V 向け LUNCH BOX に SAMSUNG 870EVO 2TB投入_c0078490_14353861.jpg

SSDを入れる箱を買ったら中身がなくちゃね~ ということで早速入手
16250円 メルカリ
2TBでも手が届きやすい価格になってきたな。
前回入手したT5の2TBは2万超えてたしね。

ちょっと話題がそれるが、T5が発売になった17年9月ごろでは
2TB版のT5は、約12万もしてたらしい。わう。。。

SATA SSDを 5★ ドライバーの1.5mmタイプでバラシてサクッと投入。
SSDの基盤の両面にサーマルパッドを配置して基板を元のSSDの
蓋を固定するネジを使って固定、
蓋を締めたら出来上がり。
SAMSUNG T5 から基盤を抜き取って設置するタイプより簡単。

Ninja V むけのメディアがずいぶん揃ってしまった。
2TBも2枚あるので撮影に持っていてもガンガン撮れるね!

2.5インチSATA-SSDの基盤のサイズはほんと小さくて3/4 は空っぽ。
ということは昔みたいに2.5インチサイズいっぱいまで基盤サイズを
拡大して、両面にNAND1TBチップをちりばめたら
12~16TBぐらいは2.5インチサイズで入ってしまいそう。
HDDと比べたらSSDのほうが重量、稼働速度、消費電力など
どれをとっても絶対有利。あとは価格次第だね。
ついでに3.5インチのHDDサイズでSSDを作ったら
100TBぐらい簡単に入りそう。
現状では値段もすごいことになりそうだけどね。



# by gontamaru48 | 2023-03-24 14:35 | Trackback | Comments(0)

またまたSATA-SSD SAMSUNG 870EVO 2TB

またまたSATA-SSD SAMSUNG 870EVO 2TB_c0078490_21122577.jpg

またまた懲りずに また買ってしまった。
870EVO 2TB   1.6万ぐらい メルカリで。
私が初めて買った大容量、といっても500GBだけど
SATA-SSDは3.5万ぐらいしていたから
コスパが8倍以上向上していることになる。。。
容量4倍、価格半分以下と。
またまたSATA-SSD SAMSUNG 870EVO 2TB_c0078490_21342769.png
そんなに使い込んでいる状態ではないね。
前回買った860EVO 1TBのほうが60TBぐらい書き込まれて
使用時間が4万時間以上あったので
それに比べ鰓ら準新品並みね。

速攻で分解、LUNCH BOX 02 へぶち込みます!



# by gontamaru48 | 2023-03-23 21:12 | Trackback | Comments(0)

アリエクでお買い物・・LUNCH BOX 02

アリエクでお買い物・・LUNCH BOX 02_c0078490_16414105.jpg

アリエクでお買い物・・LUNCH BOX 02_c0078490_16414262.jpg
アリエクをなんとなく探索していたらなんか安かったので
ついうっかり?ポチッとやってしまった。

黄色いのはケーブルなどにぐるっと巻いて止める両面ファスナー5mx2 1個100円ぐらい

「02」は ATOMOS NINJA V 向けの SSD BOX.
中に入れられるSSDは Samsung 860EVO、 870EVO 限定。
2.5インチSSDを分解して中の基盤をドンピシャで入れることができる。

870QVOなど QLCタイプも入れられますが、収録用としては
QLCタイプはお勧めしません。

SAMSUNG 870EVO 1TB あたりだったら
ProRes HQ 4K 60P で満タンまでいけるはず。 

860EVO 870EVO のSSD分解用の5★専用ドライバー付き
2.5インチSSDのシールの下のネジを外して分解するので
メーカー保証はなくなるよね。

中に入れるSSDは、前回改造した860EVO 1TB を持っているが、
せっかくMasterCaddy を改造して具合がいいので
別途入手することになる?かも・・・

ーーーーーーーー

NinjaV のメディア的にはSAMSUNG T5のSSDを入れる
「01」系列の箱で1TBx2,2TBx1 の3個、
500G SSD改造版、860EVO 1TB 改造版と
さらに純正ATOM X系で500G と1TB があるので
もう十分に間に合っているんですが、、、、
870EVO、入手しようかな???
単なる興味だけなんだけど。
一度組み立ててメルカリしちゃうかな?


# by gontamaru48 | 2023-03-21 16:42 | Trackback | Comments(0)

今日のお買い物:USB Bluetooth アダプター 

今日のお買い物:USB Bluetooth アダプター _c0078490_17542476.jpg

いつものお買い物に出かけたら、フリマをとある店の前でやっていてこいつを発見
300円ならまあいっかという感じで入手。
ドライバーのインストール方法がちょっと独特でWindows Update の
その他のドライバーからインストール。
X79 チップセットの現役で一番古いPCにインストール
イヤフォンマイクを接続して機能UP!!
無線でつながるのって、やはり便利~




# by gontamaru48 | 2023-03-11 17:54 | Trackback | Comments(0)

今日のパーツは、MSI RTX-3060tiなのです

今日のパーツは、MSI RTX-3060tiなのです_c0078490_23342505.jpg
新発売の時は高くて買えなかった。
やっと値段も落ち着いてきて周回遅れで入手。新品じゃないけどね。

今日のパーツは、MSI RTX-3060tiなのです_c0078490_23342696.jpg
RTX3000系以降でないと動かせないプログラムを触ってみたくなって
GTX1660Ti から乗り換えた。
ビデオメモリーが今まで6GBだったのが8GBに増えたのはちょっとうれしい。
ビデオ編集していてもビデオメモリーがパンパン状態で稼働していることが
多かったので。。。


今日のパーツは、MSI RTX-3060tiなのです_c0078490_23342701.jpg

今日のパーツは、MSI RTX-3060tiなのです_c0078490_23342911.jpg
GTX1660Tiと RTX3060Tiのサイズはこれぐらい違う。
ファンが2個タイプなのでファン3個タイプよりコンパクトなはずだが
それでもやはり大きい。



今日のパーツは、MSI RTX-3060tiなのです_c0078490_23343049.jpg
端子の配列はこんな感じ。HDMIが一番端っこ。
うちではDPの方が幅を利かせている。

今までGT9600,GTX660, 960、1060、1660とずっと6シリーズ(ミドル)を渡り歩いてきて
RTXも結局 3060と 6シリーズとなった。
ハイエンドグラボには縁のない私。(業務用は別!)

※ 追記 ※

RTX 3060 TI をメインマシンに入れたのでそれまで使っていた
GTX 1660TI が余った.

X79チップセット i7 3770K で使っていた GTX 960と 1660をチェンジ。
ゲームは軽い目の「原神」を走らせていたが、処理性能で3倍近い差がある
ためか、映像がぐっと繊細かつきれいになって、60fps を下回ることが
ほとんどなくなった。
GTX 1660 ti は「原神」では推奨カードとしては最低ラインだが
もともと推奨以下のカードで遊んでいたのでガッツリ進歩。
GTX 960は 2017年6月から6年弱頑張ってくれて、一旦お休みモードに入った。

~~~~~~~~~~~




# by gontamaru48 | 2023-03-02 23:34 | Trackback | Comments(0)